ChainLP V0.40-15
ChainLP v0.40-15
■何をするもの?
連番画像や圧縮画像を指定サイズにリサイズして、画像だけのLRF、PDF、ePub、Mobi、または連番ファイルを作成します。
また、青空文庫形式のテキストファイルをソースとして入力し、縦書きの画像またはフォント埋め込みPDFにすることもできます。
※誤って少し古いバージョン(画像PDFでエラーが出る)をアップロードしてしまったので、再アップしました。すでにDLした人は再ダウンロードして下さい。
※ePubとMobiの出力はオマケ機能です。とくにMobiは画質が悪くなるので、PDFの使用をお勧めします。
※ZIPなどを入力としたい場合は、解凍用のDLLが必須です。
※ZIPなどに出力したい場合は、圧縮用のDLLが必須です。
■変更のポイント
WIC保存時のガンマが利かないバグ修正。外部アプリに画像変換を任せる機能の追加。
■ランタイムについて
実行するためには、Microsoft.NET framework 4.0というランタイム・ライブラリが
前もってインストールされている必要があります。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/
■使用上の注意
ePubを作成するために、zip32j.dll+zip32.dllを使用しています。
統合アーカイバ・プロジェクトのホームページ からダウンロードして下さい。
http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/zip32j.html
※64bit-OSの場合は、dllのコピー先はC:\System\System32ではなく、
C:\System\SysWOW64になりますので、注意して下さい。
分からない場合はChianLPを解凍したフォルダに置いて下さい。
■履歴
0.40-15 2012/10/20
・WICで保存するとガンマが効かない不具合を修正しました。
・小説を読もうサイトを変換した後に青空文庫を変換すると、表紙が改ページされない不具合を修正しました。
・シャープネスを個別設定できるようにしました。画像設定で個別設定をチェックすると、画像形式ごとに設定できるようになります。
・画像設定にて画像形式としてExternalを選択すると、リサイズ済みの画像ファイルを外部実行ファイルに渡すことで、外部実行ファイル側でフィルタ処理や変換処理を肩代わりできるようにしました。
※サンプルとして、potraceによるSVG出力とベクトル形式PDF出力を設定してあります。potrace.exeをChainLPと同じフォルダに置いて下さい。potraceについてはグーグル先生に聞いてください。
| 固定リンク
「ツール」カテゴリの記事
- ISBN Titler V0.17(2013.01.22)
- ChainLP V0.40-16(2012.11.20)
- ChainLP V0.40-15(2012.10.20)
- ChainLP V0.40-14(2012.08.31)
- ChainLP V0.40-13(2012.08.10)
「ChainLP」カテゴリの記事
- ChainLP V0.40-16(2012.11.20)
- ChainLP V0.40-15(2012.10.20)
- ChainLP V0.40-14(2012.08.31)
- ChainLP V0.40-13(2012.08.10)
- ChainLP V0.40-12(2012.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
PDFに出力させるときに、ある程度までのページ数が出力されたのち、「出力操作時にエラーが発生しました。メモリが不足しています。」と出て、生成に失敗します。出力時にメモリリークが起きているようです。一度そのエラーが発生すると、次は1ページも処理できずに同じえらが出ます。
b14でも同様の症状。b2では起きていなかったので、どこかのバージョンでエンバグしていると思われます。
投稿: 海老蔵 | 2012年10月28日 (日) 10時58分
トリミングしてPNGに出力したのですが、処理が進むにつれメモリ使用量がひたすら増大していきます。
V0.40-14から同じ症状が発生しています。
V0.40-13では、一定のメモリ使用量で安定していました。
少ないページ数ならメモリ使用量が増えすぎてエラーが発生する前に処理が終わるのですが、たくさんの画像を処理しようとするとエラーが発生して途中で止まってしまいます。
お忙しいとは思いますが、対応よろしくお願いします。
投稿: troi | 2012年10月28日 (日) 16時37分
kobotouchでの利用目的のために始めて利用させてもらった無知なものです。
PDFのネット小説を編集しようとおもったところ
「オープンできません」とのことでした。
テキストのみのPDFはいまのところ同じような状況になっています。
Jコミさんのコミックpdfなどはうまく編集できているのですがよければ原因と解決策をおしえてください。
投稿: ぼこぼこ | 2012年10月28日 (日) 22時35分
>troi
読み込みは一部の画像PDFのみの対応だったはずなので、
JPGに出力するプリンタドライバを利用して
jpgファイルに出力してから読み込んでみてはどうでしょう?
投稿: ち | 2012年10月30日 (火) 23時28分
>ち
JPGファイルから読み込んでも、「出力操作時にエラーが発生しました。メモリが不足しています。」は起きます。たぶん、読み込みではなく、書き出しの時にメモリリークが起きているのだと思われます。
投稿: 海老蔵 | 2012年10月30日 (火) 23時39分
機能の要望があります
編集メニューあたりに
「選択したファイル以外をリストから削除」を追加してほしいです
どうしても一回の出力でうまくいかない場合
リストから該当ファイルを抜き出して
本文、挿絵とも若干違う処理をかけてより綺麗になったものを
固定した最終出力先フォルダに簡単に放り込めるようになるので
作業の最後の追い込みが楽になると思います
ぜひ検討をお願いします
投稿: 干しえび | 2012年11月10日 (土) 23時37分
readmeに誤植と思われる部分を発見しましたので報告します
【除去リミット】
余白除去しすぎを防止するパラメタです。
例えば扉や章タイトルが画面全体に拡大されるのを防ぎます。
指定するパーセンテージは【画面サイズ】からピクセル長を取得するものです。
画面サイズではなく画像サイズではないでしょうか
確認をお願いします
投稿: 干しえび | 2012年11月11日 (日) 03時26分
Kindle Paperwhiteのフールスクリーン化に付いて下記のリンクを参考したら見事1024*758の活用ができました。
基本的にmobiを応用なのでChainLPのmobi支援でも是非参考お願いします。
http://www.mobileread.com/forums/showpost.php?p=2248952&postcount=12
多分これでPNGのままmobiにする事でPDFより綺麗な出力ができると思います。
投稿: | 2012年11月11日 (日) 15時16分
PNG-8bit 出力で『ガンマ補正』が効かないバグがあるようです。
※ JPEG-8bit 出力では『ガンマ補正』は意図した通りに効きました。
試した環境は下記の様になります。
--
バージョン: 0.40-13 ~ 0.40-15
入力: PDF画像(カラー)
出力: PDF画像(グレースケール)
画像形式: PNG
色深度: 8bit
処理オプション: WIC (ON/OFF)どちらでも同様
※個別設定でも試しましたが同様でした。
--
上記の設定以外も色々な設定を試しましたが『PNG-8bit 出力』では
いずれもガンマ補正が効きませんでした。
ご確認頂けたらと思います。
投稿: | 2012年11月17日 (土) 10時31分
「MeCabのインストール先はC:\Program Files\MeCab\であることを前提に設計しています。」とありますが,
64bit環境では"C:\Program Files (x86)\MeCab\bin\mecab.exe"にインストールされるので,全く使えません.
仕様変更の検討をお願いいたします.
投稿: よっちい | 2012年11月18日 (日) 00時59分
不具合報告です
・前にも書かれていますが、WICチェック時にメモリーリークバグがあります。チェックを外すと発生しません。
・再現性は不明ですが、Win8でChainLPを開き、設定を読み込む等なんらかの動作を行うと、高確率でエラー終了してしまいます。
投稿: | 2012年11月18日 (日) 15時33分
Kindle Paperwhiteのフルスクリーン化オプションについて、自分も要望したいと思い投稿しました。
このオプションがつくだけで、ChainLPのみで自炊ファイルをPW用にリメイクすることができ、かつPW上で表紙のサムネイル表示も可能となります。
具体的にはメタデータに以下URLに書かれているような数行が含まれていればいいようです。(上で干しえびさんも書かれていますが)
http://matome.naver.jp/odai/2135309368521486001
何卒ご検討をよろしくお願いします。
投稿: | 2012年11月21日 (水) 00時36分