ChainLP V0.40-14
ChainLP v0.40-14
■何をするもの?
連番画像や圧縮画像を指定サイズにリサイズして、画像だけのLRF、PDF、ePub、Mobi、または連番ファイルを作成します。
また、青空文庫形式のテキストファイルをソースとして入力し、縦書きの画像またはフォント埋め込みPDFにすることもできます。
※ePubとMobiの出力はオマケ機能です。とくにMobiは画質が悪くなるので、PDFの使用をお勧めします。
※ZIPなどを入力としたい場合は、解凍用のDLLが必須です。
※ZIPなどに出力したい場合は、圧縮用のDLLが必須です。
■変更のポイント
色深度で8bitを指定したとき、インデックスカラーでなくグレースケールで保存するようにしました。
■ランタイムについて
実行するためには、Microsoft.NET framework 4.0というランタイム・ライブラリが
前もってインストールされている必要があります。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/
■使用上の注意
ePubを作成するために、zip32j.dll+zip32.dllを使用しています。
統合アーカイバ・プロジェクトのホームページ からダウンロードして下さい。
http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/zip32j.html
※64bit-OSの場合は、dllのコピー先はC:\System\System32ではなく、
C:\System\SysWOW64になりますので、注意して下さい。
分からない場合はChianLPを解凍したフォルダに置いて下さい。
■履歴
0.40-14 2012/08/31
・ぐの字点の後にルビがあるとき、親字が1文字ずれる問題を修正しました。
・PDF出力した後にDir出力しようとすると誤ってPDFで出力されてしまう問題を修正しました。
・Jpeg以外の設定で画像PDFを出力しようとするとき警告を表示するようにしました。Jpeg以外はZLIB出力するためファイルサイズが肥大する可能性があります。
・フォント埋め込みPDFのとき挿絵画像をデフォルトでJpeg処理するようにしました。PDFメニューのiTextSharpで「Jpeg処理」のチェックを外せば画像をZlib処理するようになります。
・画像のエンコードにWIC(Windows Imaging Component)を使用することで、色深度が8ビットのグレースケールで保存できるようになりました。性能も少し向上します。また、画像PDFのJpegもWICが使用されます。
※この機能はWICのJpegBitmapEncoderとPngBitmapEncoderを使用しています。従来に戻したい場合は、詳細設定-画像設定の「WICで画像をエンコードする」のチェックを外して下さい。
・詳細設定-外部アクセス設定に「ドロップを待たずにドラッグ時点でリンクを処理する」を追加しました。チェックするとリンクをドロップした瞬間にリンクを解釈するようになります。
※この機能でIEのドラッグ&ドロップのブロックを解除できる場合と出来ない場合があるようです。私の環境ではアドレスバーからのドラッグはできるようになりました。
| 固定リンク
「ツール」カテゴリの記事
- ISBN Titler V0.17(2013.01.22)
- ChainLP V0.40-16(2012.11.20)
- ChainLP V0.40-15(2012.10.20)
- ChainLP V0.40-14(2012.08.31)
- ChainLP V0.40-13(2012.08.10)
「ChainLP」カテゴリの記事
- ChainLP V0.40-16(2012.11.20)
- ChainLP V0.40-15(2012.10.20)
- ChainLP V0.40-14(2012.08.31)
- ChainLP V0.40-13(2012.08.10)
- ChainLP V0.40-12(2012.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも利用させていただいています.
バッチ処理にチェックを入れ主力をディレクトリにした時に例外が発生します.
String"c:\"から型'Long'への変換は無効です.
確認よろしくお願いいたします.
投稿: | 2012年9月14日 (金) 10時56分
快適に利用させていただいてます。ありがとうございます。
PDFからの変換で読み込もうとするとき、白黒二価のページを含むPDFを読み込むと、エラーが出ます。これは仕様でしょうか?(Scansnap S510でのPDF化です)
ご対応可能であれば、お願いできると助かります。
よろしくお願いいたします。
投稿: mmx | 2012年9月14日 (金) 15時50分
処理したファイルの四隅に1ピクセルの黒点がついてきます(4bitPNG)
出力イメージプレビューではついてないのに
実際出力してみるとついてくる
試し出力のプレビューでもついてました
設定を何度も見直しましたがいまいち解らない
なにか心当たりある方、助言をお願いします
投稿: pic | 2012年9月20日 (木) 19時52分
更新お疲れ様です
BatchLP、プロファイルのコンボボックスと
出力先ディレクトリのコンボボックスの表示幅を
変えられるにしてほしいです
いままの幅だとちょっと見辛いです
投稿: | 2012年9月20日 (木) 23時00分
V0.40-14使用時のメモリ管理の問題?
便利なソフトをありがとうございます。自炊PDFをiPadやSonyReader用のPDFに変換するのに利用しております。
最新の40-14バージョンをダウンロードして、久々に変換作業を始めたのですが、「出力操作時にエラーが発生しました。メモリが不足しています」という警告とともに、中断することが頻発するようになりました。
元ファイルの容量が150M程度の場合はしばしば、あるいはその半分程度でも複数連続して作業すると必ずメモリ不足で中断という結果になります。
そこでエラーの出た150Mファイルで作業しながらタスクマネージャーのリソースモニターを見たところ、ChainLPのメモリコミットが当初80M程度だったのがぐんぐん増加し、作業80パーセント程度で1600Mを越えたあたりで、メモリ不足エラー表示で中断しました(Win7.64でメモリ8G搭載なので、残メモリ2G以上ありましたが)。
次に容量70M程度のファイルで試したところ、最初のファイルは成功しましたが、その時点でメモリコミットが1200M近くになっていました。次のファイルを読み込ませてもその値がほとんど変化せず、作業を始めると、そのまま上昇して1600Mを越えたあたりで、エラーとなりました。
以前は、こんなこと一度もなく、連続して複数のファイルを変換できたのに、奇妙です。念のために、40-12バージョンで試してみましたが、メモリコミットは増加し続けることなく、70-150の間を変動していました。これなら複数連続しても問題ないと納得した次第です。
職場のPCでも同じ問題が生じたので、新しいバージョンに原因があるのではないかと思います。
投稿: skt | 2012年9月21日 (金) 01時19分
英語版のWindows7 Professional (64bit)を使っていますが、全角の「!」マークでエラーが出てしまいます。
全角のビックリマーク(!)を含む行があると、そこでVbStrConv.Wide and VbStrConv.Narrow are not applicable to the locale specified. とのエラーが出ています。
投稿: hiro | 2012年9月21日 (金) 02時03分
ChainLP_0.40-14、ガンマ補正とシャープネスが効きません
プレビューではきちんと反映されているのですが駄目です
そのまま設定をBatchLPに持ち込んで出力すると反映されるようです
投稿: | 2012年9月22日 (土) 10時06分
上の投稿者です
WICエンコードをオフにしたら正常に出力されました
お騒がせしました
投稿: | 2012年9月22日 (土) 10時41分
漫画 on webでダウンロードしたブラックジャックに宜しくを変換すると、ページが半分ぐらい消えます。
ChainLP_0.40-13、ChainLP_0.40-14両方でそうでした。
投稿: MAD | 2012年9月22日 (土) 11時26分
メモリ管理に問題があるようです
出力を始めるとメモリ使用量が際限なく増加し始め、2.6Gを超えたあたりでエラーになります。
投稿: | 2012年10月 2日 (火) 23時42分
「小説家になろう」で、著者とタイトルが自動で挿入されなくなってるような気がします。
以前使っていた40-09では出来ていたので、何か変更があったのでしょうか。
投稿: | 2012年10月 3日 (水) 19時22分
申し訳ありません。再度試みたら挿入されました。
それと図々しくも要望なのですが、コマンドラインオプションでURLを渡して処理を開始するような機能は難しいでしょうか。
現状のD&D方式ですと、処理が終わるまでブラウザが固まってしまうので・・。
ファイル>URLから開く は正直面ど(ry
投稿: | 2012年10月 3日 (水) 19時36分
既に有りましたね。readmeに書いてありましたね。
何度も申し訳ありませんでしたorz
投稿: | 2012年10月 3日 (水) 19時39分
シャープネスも挿絵と本文とで個別設定が欲しいです
挿絵にはかけたくない(荒れてしまう)ことがあるので
時間があれば対応お願いします
投稿: たまご焼き | 2012年10月 9日 (火) 21時01分
上のコメントの方と似た症状なのですが、私の環境では使用メモリが1.6GBを超えたところから、エラーは出ずに容量0kbの空jpgが出力されます。
環境はWindows7sp1 64bit メモリ8GB ChainLP V0.40-14です。
投稿: Giselle | 2012年10月12日 (金) 16時13分
[メニュー]>[表示]で
「画面に合わせて表示」から
「実際のサイズで表示」に変更すると以下のエラーが再現されます。
--------------------------------------------
Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。
************** 例外テキスト **************
System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 ChainLP.frmMain.mnuViewReal_Click(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.RaiseEvent(Object key, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripMenuItem.OnClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.HandleClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.HandleMouseUp(MouseEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.FireEventInteractive(EventArgs e, ToolStripItemEventType met)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.FireEvent(EventArgs e, ToolStripItemEventType met)
場所 System.Windows.Forms.ToolStrip.OnMouseUp(MouseEventArgs mea)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripDropDown.OnMouseUp(MouseEventArgs mea)
場所 System.Windows.Forms.Control.WmMouseUp(Message& m, MouseButtons button, Int32 clicks)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ToolStrip.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripDropDown.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
--------------------------------------------
投稿: | 2012年10月13日 (土) 12時53分
こんにちは
Kindle Previewer で、電子書籍のコンパイル中にエラーがでて、コンパイルに失敗します。
エラー(prcgen):E23006: メタデータが言語を認識していません。dc:Language フィールドは必須です。中断します。
メタデータを追加していただけませんでしょうか?
投稿: ひめぱん | 2013年2月 7日 (木) 19時32分